長命寺略縁起
    
















 
真言宗智山派

 
 智光山三光院長命寺




 
【御本尊】   延命地蔵菩薩    脇立 十一面観世音菩薩・愛染明王


 
【開山】   天延3年(975) 尊誉上人


  創立当時は新張牧奈良原(現.東御市奈良原)の聖地にあり、密教の修行道場として栄えた。

 鎌倉時代の初期に現在地に移転し、寺運愈々栄えて山下に塔頭として、真海坊・正行坊・道正坊・道高坊・大日坊・三海坊・元智坊・浄正院・真如院・小林院等十二坊を有する大伽藍であった。

 寛元2年(1244)の経文が大津の叡山文庫に所蔵されている。後に天文中年(1532〜54)堂坊兵火にあい、小林院のみ残り近世に頽廃した。

 本尊延命地蔵菩薩は室町時代の御作で、戦国時代武田信玄信州攻入りのおり、当本尊に戦勝祈願をなすと武田記にある。また国分寺改築にあたり、本尊を当山に移すと国分寺記にある。

 天正16年(1588)再建し、寛永7年(1630)さらに修繕を加え現在の堂舎なり、寛永16年(1639)の冬42世清等法印は京都嵯峨大覚寺宮尊性親王より広沢西院の法流を承け、その後同寺の直来となり、大覚寺門跡の院室兼帯職を勤め寺格又談林として、今日にては本宗の一等格院である。

 徳川幕府の頃、領主松平釆女正殿の帰依に由りその祈願所となり元禄5年(1692)復興をみた。明治44年1月19日末寺三ヶ寺と共に智積院末となる。





  【寺宝】 弘法大師真筆「不動明王軸」  ・般若十六善神軸


  【末寺】  長泉寺
(上田市 中丸子)長江寺(東御市 県)・聖天寺(東御市 新張)







copyright 2004 tyoumeiji all rights reserved